生活習慣病外来について

生活習慣病には、高血圧、糖尿病、脂質異常症(コレステロールや中性脂肪が高い疾患)、高尿酸血症などがあり、主には運動不足、過食、肥満といった生活習慣の不摂生が原因で起きてきます。
生活習慣病の、一つ一つは軽症でも、いくつもの疾患が重なることで動脈硬化の進展、心臓病や脳卒中などを発症するリスク(危険性)が高まります。

心臓病や脳卒中の予防の観点から、健診などで異常を指摘された方など気になる症状がある場合は、お早めにご相談ください。
当院では心臓病や脳卒中の予防の観点から血管の健康状態をしっかりと管理できるように、脈波測定装置(CAVI、ABI)頸動脈エコーなどの最新機器を取りそろえております。

これらでの評価を行いつつ、早めの対処で将来の病気の発症を予防していきましょう。
また喫煙と睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、それぞれ動脈硬化に悪影響を及ぼす要因です。当院では禁煙治療、SAS治療にも力を入れておりますのでご相談ください。

高血圧症

高血圧症とは、血圧が正常範囲を超えて高く維持されている状態です。

高血圧は日本人にはとても多い病気で、40~74歳の人のうち男性は約6割、女性は約4割が高血圧と言われます。
放っておくと、血管にストレスがかかり、動脈硬化が生じて心不全や狭心症心筋梗塞といった心臓血管系の病気を招いたり、脳出血、脳梗塞の原因になったりします。

まずは、肥満の方は適度な運動をしながら体重のコントロールに心がけ減塩に努めるなどの生活改善が必要です。

糖尿病

糖尿病とは、体を動かすエネルギー源であるブドウ糖を細胞が取り込めなくなって、血液中に溢れてしまう病気です。
健康な人では、インスリンというホルモンがしっかりはたらいて血液中のブドウ糖を細胞に送り込んでエネルギー源にしたりあるいは脂肪やグリコーゲンと いう物質に変えて蓄えたりします。

このインスリンが不足したり、うまく細胞に作用しなくなる状態が糖尿病です。
糖尿病は現在のところ完治させることはできません。

ただ、糖尿病そのものを治すことはできなくても血糖値を正常に保ち、健康を維持することは十分に可能です。
血糖値を正常に保つ上で重要になるのが継続的なコントロールです。
医師の指導のもと、まず食事療法と運動療法を行います。

これだけで正常値になる患者様も多いのです。
糖尿病が進行したケースだったり、食事・運動療法だけでは血糖値がうまく下がらなかったりしたような場合には内服薬やインスリン療法を行うことになります。

脂質異常症

脂質異常症とは、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多過ぎる病気のことです。
脂質が高い状態が続くと徐々に血管の内側に脂質の一部が蓄積され、動脈硬化を引き起こし、更には狭心症・心筋梗塞、脳梗塞を起こすリスク(危険性)を高めます。

治療は、生活習慣の改善と薬物療法が基本となります。

生活習慣の改善(禁煙、食生活の改善、適正体重の維持、適度な運動)、なかでも特に重要なのが食事(食事療法)で、これは適正体重の維持とも深く関わってきます。

高尿酸血症

高尿酸血症とは血液中の尿酸が高い状態である病気です。
尿酸が高い状態が続くと、関節の中で固まり結晶となって関節炎を起こしある日突然、足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて痛み出します。

痛みは耐えがたいほどの痛みで「痛風」という病名には「風に吹かれただけでも痛い」という意味合いが込められています。

高尿酸血症の方には高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が合併しやすく、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞を起こすリスク(危険性)が高くなります。
また高尿酸血症が高血圧の要因にもなると言われています。

現在は良い治療薬が開発されています。生活改善とともにしっかりと治療を受けて下さい。