みなさん、寝ているときに「いびき」をかいたり、「息が止まる」ことがありますか? これは「睡眠時無呼吸症候群」という病気かもしれません。
この病気は、夜にしっかりと休めないので、昼間にとても眠くなることがあります。
本記事では、「睡眠薬が睡眠時無呼吸症候群の方に与える影響」や「使用していい睡眠薬・使用してはいけない睡眠薬」について解説します。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は森下駅前クリニックまで
保険適用
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は睡眠薬で改善できる?
結論、睡眠時無呼吸症候群の治療を優先して行う方が、睡眠障害の改善につながると考えます。ですが、やむをえず睡眠薬を使用するケースもあるかと思います。 睡眠時無呼吸症候群の患者さんが使える「睡眠薬」はとても慎重に選ばないといけません。
まず、睡眠薬の中には「ベンゾジアゼピン系」という種類のものがあります。これは、普通は眠りを深くする薬ですが、睡眠時無呼吸症候群の方にはあまりおすすめしません。というのは、この薬が筋肉をリラックスさせすぎてしまい、呼吸がさらに困難になることがあるからです。
それ以外で比較的、安全に使える睡眠薬もあります。
- マイスリー(ゾルピデム) : 不眠を感じたとき、寝付きを良くする助けになります。
- ルネスタ(エスゾピクロン) : 眠りを少し長く持続させたい時に使います。
これらは、呼吸に悪影響を与えにくいので、少し安心して使用できます。ただし、どの薬も副作用があることは忘れずに、よく相談してから使ってください。
そして、もっと「自然に近い睡眠」を助ける薬には、ベルソムラ(スボレキサント) や デエビゴ(レンボレキサント) があります。これらの薬は睡眠を強制的に誘うのではなく、眠りを自然に誘う手助けをしてくれます。
最後に、体内の「時計」に合わせて眠りを誘う「メラトニン受容体作動型」の ロゼレム(ラメルテオン) もあります。これは体内の「メラトニン」という物質の働きを助け、自然に眠りにつくことを助けます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は森下駅前クリニックまで
保険適用
睡眠時無呼吸症候群の方が使っていい睡眠薬とダメな睡眠薬
睡眠時無呼吸症候群(いわゆる「いびき症状」とも呼ばれるもので、寝ているときに呼吸が何度も止まる症状)の方が使ってはいけない睡眠薬と、安全に使える睡眠薬があります。
この違いはとても重要で、間違った薬を使うと症状を悪化させる可能性があります。
睡眠時無呼吸症候群の方が使用しないほうがいい睡眠薬
睡眠薬は通常、眠りを深くするために使いますが、無呼吸症候群の方には適さないものもあります
。特に「ベンゾジアゼピン系」と呼ばれる睡眠薬は筋肉をリラックスさせ、その結果、のどの筋肉もリラックスしてしまい気道が塞がれやすくなります。これが症状を悪化させることがあります。
睡眠時無呼吸症候群の方が使用できる睡眠薬
無呼吸症候群がある場合、医師は通常、気道を開くための装置(CPAP)を使うことをお勧めします。
これと並行して、睡眠薬の使用が必要な場合は、睡眠薬の中でも「非ベンゾジアゼピン系」の薬を推奨することが多いです。
これには、「ゾピクロン」や「ゾルピデム」といった薬があります。これらの薬は、ベンゾジアゼピン系に比べて気道を塞ぎにくいとされています。
睡眠薬の副作用とリスク
ベンゾジアゼピン系睡眠薬は、非常に効果的に睡眠を誘うことができる薬ですが、その副作用として「筋弛緩作用」があります。
これは、筋肉が緩むことで、睡眠時無呼吸症候群の症状を悪化させる主な原因です。
特に首や顎の周りの筋肉が弛緩することで、気道が狭くなりやすく、呼吸が困難になることがあります。そのため、睡眠時無呼吸症候群の方は、このタイプの薬を避けた方が無難です。
睡眠時無呼吸症候群の方が使える睡眠薬・睡眠導入薬
非ベンゾジアゼピン系睡眠薬
このグループの薬は、寝つきを良くするために開発されたものですが、筋肉をあまり弛緩させないように作られています。ですから、睡眠時無呼吸症候群のある方が使っても、気道が狭くなりにくいのです。
主にマイスリー(ゾルピデム)やルネスタ(エスゾピクロン)が知られています。これらの薬は寝つきを助け、深い眠りにつくことを助けますが、次の日にぼんやりしたりすること少なく、日中の活動にも差し支えません。
オレキシン受容体拮抗型睡眠薬
最近開発されたこのタイプの睡眠薬は、眠りを司る脳内のオレキシンという物質の働きを抑えることで、自然に近い眠りを誘います。ベルソムラ(スボレキサント)やデエビゴ(レンボレキサント)などがあります。
これらの薬は眠り始めを自然にし、眠りの質を高めることができるため、日中のぼんやり感が少なく快適に過ごせます。
メラトニン受容体作動型睡眠薬
メラトニンは、私たちの体内で自然に作られる睡眠を誘うホルモンです。このホルモンの働きを真似て作られたロゼレム(ラメルテオン)は、体内時計を整える助けをし、自然な眠りへと導きます。
特に時差ぼけや、生活リズムが不規則な方にもお勧めです。また、依存性が非常に低いため、長期間安心して使えるという大きな利点があります。
これらの睡眠薬は、それぞれ特徴があり、自分の睡眠の悩みや生活スタイルに合わせて選ぶことが大切です。
医師と相談しながら、最も自分に合った薬を見つけましょう。そして、より良い眠りを手に入れて、日々の生活を元気に過ごす第一歩としましょう。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は森下駅前クリニックまで
保険適用
睡眠時無呼吸症候群による不眠症 | 睡眠薬・睡眠導入薬はどこで購入できる?
睡眠薬は基本的には病院やクリニックで医師の診断を受けた後に、処方されるものです。 医師とよく相談して、自分に合った睡眠薬を見つけることが大切です。
そして、薬を使うときは、副作用や飲み方についてもよく理解しておくと良いでしょう。自分の健康を第一に考え、賢く薬を選んで、ぐっすりと良い眠りを手に入れましょう。
睡眠薬がないと寝つきが浅い方は、睡眠時無呼吸症候群を簡単にチェックできるオンライン診療へ いかがでしたでしょうか。
いびきや、日中の眠気、睡眠薬で改善しない眠気などがある場合など、睡眠時無呼吸症候群の症状不安を抱えている方は、オンライン診療を利用して専門医のアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は森下駅前クリニックまで
保険適用
参考文献
- Resende Martinez AB, Barbosa GR, Lopes MR and Barbosa RHA. “Sleep apnea and sudden death in the non-cardiac population: A systematic review.” Revista portuguesa de cardiologia : orgao oficial da Sociedade Portuguesa de Cardiologia = Portuguese journal of cardiology : an official journal of the Portuguese Society of Cardiology 43, no. 5 (2024): 279-290.
- 睡眠時無呼吸症候群の診療ガイドライン2020
睡眠時無呼吸症候群をもっと詳しく
睡眠時無呼吸症候群(SAS)について、さらに詳しく知りたい方は各記事をご確認ください。治療
- 睡眠時無呼吸症候群のCPAP(シーパップ)治療とは?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療方法 | 改善するための治し方・対処法
- 睡眠時無呼吸症候群の方が使える睡眠薬・睡眠導入薬は?
- 睡眠時無呼吸症候群は手術するべき?手術の種類や費用、リスク、おすすめの治療法をやさしく解説
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の機器(CPAP)はレンタルできる?費用やレンタル方法を解説します
検査
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)は何科を受診すればいい?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査入院とは?治すには入院が必要なの?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査・治療には健康保険はおりる?適用されるの?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査費用と治療費用 | 保険は適用される?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査について解説!少しでも疑ったらまずは検査から!
- 睡眠時無呼吸症候群のAHI(無呼吸低呼吸指数)とは?
予防
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)は治るのか | 自分でできる対策から治療法まで解説
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)を治す筋トレは?体を鍛えたら治る?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)におすすめの寝方を紹介!ちょっとしたことでさらに効果を高める工夫も!
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の対策 | 生活習慣を改善することで予防をしよう
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の予防と対策は食事から!食べ物を見直すことから始めよう
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の予防は枕を見直すべき!ポイントや注意点、おすすめの寝方を紹介
合併症
症状
原因
傾向
疑い