睡眠時無呼吸症候群(SAS)の疑いを感じて、「受診してみようかな?」と考えている方もいるかもしれません。
普段かからない診察だから何科に受信すればいいかわからないかと思います。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診察は呼吸器内科、耳鼻咽喉科、内科、オンライン診療(1番おすすめ)でできます。
どちらでも診察はできますが、それぞれ特徴があるので本記事で解説を行います。
睡眠時無呼吸症候群は決して珍しい病気ではなく、放置すると様々な病気のリスクを高めます。少しでも気になる方は、医療機関への受診をお勧めします。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は森下駅前クリニックまで
保険適用
睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療は何科?それぞれの特徴も紹介
睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断されたり、その可能性を指摘されたりすると、一体どの診療科を受診すれば良いのか迷ってしまいますよね。
この章では、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診療を行う主な診療科と、それぞれの科の特徴について詳しく解説していきます。
呼吸器内科
呼吸器内科は、肺や気管支など、呼吸に関わる臓器の病気を専門的に扱う診療科です。睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に呼吸が止まってしまう病気なので、呼吸器内科が専門的に診療を行います。
呼吸器内科医は、肺の機能検査や睡眠中の呼吸の状態を詳しく調べる検査(PSG検査など)を行い、SASの重症度を評価します。
- メリット
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療に精通した医師が多い。
- 検査から治療、その後の管理まで一貫して受けることができる。
- CPAP療法などの機器治療にも対応している
- こんな人におすすめ
- いびき、無呼吸、日中の眠気など、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の典型的な症状がある人
- 呼吸器系の持病がある人
- 専門的な検査や治療を受けたい人
耳鼻咽喉科
耳鼻咽喉科は、耳、鼻、喉の病気を専門的に扱う診療科です。 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の中には、扁桃腺肥大やアデノイド肥大、鼻中隔彎曲症など、耳鼻咽喉科的な要因で発症するケースもあります。
例えば、鼻中隔彎曲症があると、鼻呼吸がしづらくなり、口呼吸になりがちです。この状態が続くと、気道が狭くなり、SASのリスクが高まると考えられています。
- メリット
- 鼻や喉の構造的な問題を改善する手術など、根本的な治療を受けられる場合がある。
- こんな人におすすめ
- 鼻づまりがひどい人
- 扁桃腺やアデノイドが大きいなど、喉の奥が狭い人
内科
内科は、体の様々な臓器の病気を幅広く診る診療科です。 最近では、内科の中でも、生活習慣病や睡眠障害に力を入れているクリニックも増えています。
内科では、SASの原因として考えられる生活習慣病の有無を調べたり、他の病気が隠れていないかなどを総合的に判断します。
- メリット
- 高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を合併している場合、まとめて相談できる。
- 他の病気の可能性も考慮して、総合的に診察してくれる。
- こんな人におすすめ
- 高血圧や糖尿病などの生活習慣病を持っている人
- 健康診断で睡眠時無呼吸症候群(SAS)の疑いを指摘された人
- まずは、気軽に相談に乗ってほしい人
オンライン診療
オンライン診療とは、スマートフォンやパソコンなどを使い、ビデオ通話で医師の診察を受けられる診療方法です。
最近では、オンライン診療に対応しているクリニックも増えてきているので、上手に活用してみましょう。
- メリット
- 自宅にいながら診察を受けられるので、通院の負担を軽減できる。
- 仕事や家事などで忙しい人でも、受診しやすい。
- こんな人におすすめ
- 病院に行く時間がない人
- 近くに睡眠時無呼吸症候群(SAS)を診療している病院がない人
- まずは、気軽に相談に乗ってほしい人
おすすめは気軽に受診できるオンライン診療
近年、スマホやパソコンで気軽に医療機関に相談できるオンライン診療が注目されています。
睡眠時無呼吸症候群の診断は、問診や検査が必要となるため、オンライン診療だけでは完結しない場合もあります。
しかし、例えば「大きないびきが気になる」「日中、強い眠気に襲われる」といった症状がある方は、まずオンライン診療で医師に相談してみてはどうでしょうか?
睡眠時無呼吸症候群の治療では、CPAP(シーパップ)という、鼻に装着して空気を送り込み、気道を広げて呼吸を楽にする装置を使うことが一般的です。
オンライン診療では、CPAPの使用方法や効果、注意点などを詳しく説明してもらうことができます。
また、「CPAPマスクのサイズが合わなくて困っている」「治療を始めてから、口が渇きやすくなった」など、治療中の疑問や不安を気軽に相談することも可能です。
さらに、症状の経過観察もオンライン診療で行うことで、通院の負担を軽減できる場合があります。
ただし、オンライン診療に対応していない医療機関もあるため、事前に確認が必要です。
オンライン診療は、忙しい方や外出が難しい方にとって、睡眠時無呼吸症候群の治療をスムーズに進めるための、心強い味方と言えるでしょう。
当院でも、オンライン診療を使用したSASの治療を行っています。 以下から予約をしてみましょう。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は森下駅前クリニックまで
保険適用
参考文献
- Yayan J and Rasche K. A Systematic Review of Risk factors for Sleep Apnea.. Preventive medicine reports 42, no. (2024): 102750.
睡眠時無呼吸症候群をもっと詳しく
睡眠時無呼吸症候群(SAS)について、さらに詳しく知りたい方は各記事をご確認ください。治療
- 睡眠時無呼吸症候群のCPAP(シーパップ)治療とは?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療方法 | 改善するための治し方・対処法
- 睡眠時無呼吸症候群の方が使える睡眠薬・睡眠導入薬は?
- 睡眠時無呼吸症候群は手術するべき?手術の種類や費用、リスク、おすすめの治療法をやさしく解説
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の機器(CPAP)はレンタルできる?費用やレンタル方法を解説します
検査
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)は何科を受診すればいい?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査入院とは?治すには入院が必要なの?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査・治療には健康保険はおりる?適用されるの?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査費用と治療費用 | 保険は適用される?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査について解説!少しでも疑ったらまずは検査から!
- 睡眠時無呼吸症候群のAHI(無呼吸低呼吸指数)とは?
予防
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)は治るのか | 自分でできる対策から治療法まで解説
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)を治す筋トレは?体を鍛えたら治る?
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)におすすめの寝方を紹介!ちょっとしたことでさらに効果を高める工夫も!
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の対策 | 生活習慣を改善することで予防をしよう
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の予防と対策は食事から!食べ物を見直すことから始めよう
- 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の予防は枕を見直すべき!ポイントや注意点、おすすめの寝方を紹介
合併症
症状
原因
傾向
疑い